こんにちは、うーたんです!
生ゴミのニオイが」気になる季節がやってきました。
今回は、夏こそ知っておきたい生ゴミの処理方法を説明します。
気温が高くなり湿気も多く、生ゴミからイヤな臭いがして困っていませんか?
夏場はどうしても台所は暑くなりがちで、ゴミ箱からのニオイも臭くなりますよね。
また、ニオイと同時にコバエやゴキブリが発生したりしますよね。
皆さんは、こんな事をしてませんか?
- 生ゴミは直ぐにビニール袋に入れてゴミ箱へ捨てている
- 野菜などの皮をむく前には、しっかり水洗いをしている
- とりあえず三角コーナーへ入れている
実はこれ、ニオイを出す原因になっています。
いたって普通のことで多くのご家庭で行っている行為ですが、これがニオイの原因と言われると困ってしまいますね。
では、夏場の生ゴミはどうやって処理をすればよいのか、その対策と捨て方をこれから説明します。
この記事を読切むと、夏場でも生ゴミのニオイを気にせず快適に暮らせますよ!
臭い対策が出来れば、虫の発生の予防にもなりますので一石二鳥です。
生ゴミが臭う原因
まずは生ゴミが臭う原因を説明します。
生ゴミから悪臭が出る原因は簡単です。
- 気温が高い
- 通気性が悪い
- 水分が多い
気温が高く、通気性が悪い状態で水分が多いとゴミの中の微生物が活発に活動するため悪臭が出てきます。
生ゴミを臭くしない対策は
では、どうすれば生ゴミからの悪臭発生を防げばよいのでしょうか?
その対策を説明します。
話は簡単です。
- 水分を極力減らす
- 通気性をよくする
生ゴミから出来るだけ水分を取り除き、通気性の良いところで保管すると悪臭は出てきません。
水分を減らす
生ゴミからの悪臭を防ぐには、水分を出来るだけ減らすことが大切です。
三角コーナーを常に使っている方も多いと思いますが、使うのであればシンクの中には置かないようにする。
シンクの中に三角コーナーを置くと水道の水などが掛かり易くなります。
置くのであればシンクの外、流し台の上とかに置きましょう。
野菜などを切る前に野菜は洗わないようにする。
野菜の汚れが気になって洗ってしまいますが、野菜の捨てる部分(皮など)に水が付かないようにしましょう。
捨てるのであれば、汚れは関係ないですからね。
水分を減らすには余分な水をかけないことから始まります。
そして、捨てる部分は新聞紙の上に置いて水分を取るようにします。
流し台の上に置いた三角コーナーに新聞紙を入れ、そこに捨てるのも良いですね。
通気性をよくする
生ゴミをビニール袋に入れてギュッと閉じて置いておくと悪臭の発生の原因となります。
多くの方が、生ゴミを捨てる前にレジ袋などのビニール袋やポリ袋に入れてしまいます。
ビニール袋に入れて口を占めれば臭いは出てこないと思ってのことですが、実は間違いです。
先にも書きましたが、密閉空間すなわち通気性の悪い状態になるとゴミの中の微生物は活発に活動します。
そして、ビニール袋やポリ袋は一見、気密性が高く見えますが実は違います。
ビニール袋やポリ袋は水などの分子は通しませんがニオイの成分などの気体の分子は通してしまいます。
ビニール袋に入れて次の生ゴミ回収日までの間、ゴミ箱で保管していると臭くなるのはこれが原因です。
どうしてもビニール袋を使うのであれば、ビニール袋の底にキッチンペーパーや新聞紙を敷き、そこへ薄めた重曹や薄めたお酢を少し染ませてから生ゴミを入れましょう。
こうすることで、ニオイが中和されて臭いにくくなります。
また、最近では便利な製品も出ています。
|
上記の様な、生ゴミなどのニオイ漏れを防ぐゴミ袋などを利用するとニオイを防ぐことが出来ます。
一時的に生ゴミを入れて置くに適した袋は別にもあります。
それは、スナック菓子の袋です。
スナック菓子の袋は普通のビニール袋やポリ袋と違い、プラスチック製容器包装です。
空気の透過率もビニール袋の1000分の1程度なので、臭いが外に出ることがありません。
生ゴミを一時的に保管するには最適な袋です。
ただ、捨てる際には中から生ゴミを取り出して、生ゴミとプラスティックゴミを分別して捨てる必要があります。
ここが少し手間がかかるところです。
長期間不在になる時は、冷凍保存
実家への帰省や旅行などで長期間不在になる場合は、ジッパー付きの袋に生ゴミを入れ冷凍しておくことでニオイの発生を防げます。
生ゴミを冷凍保存?
何となくイヤな気はするでしょうが、調理をした残りかすや食べ残しは直ぐ処理すれば通常の食材と同じですから問題はありません。
あくまでもすぐに冷凍保存が原則ですよ。
手間がかからない生ゴミ処理機もおすすめ
上記のような日々の手間を抱えたくない方には、生ゴミ処理機もお勧めです。
生ゴミ処理機とは、生ゴミを各家庭で減量化できるように開発された家庭用のゴミ処理機です。
お値段はそれなりにしますが、自治体からの助成金の使える場合があります。
お住まいの地域の助成金制度を調べてみてください。
生ゴミ処理機の詳細などは別記事にて説明していますので参考にしてください。
こんにちは、うーたんです。今日は、生ごみ処理機を選ぶ時に知っておきたいポイントを説明するよ。おすすめの生ごみ処理機も一緒に紹介してるよ! 生ごみの量を減らせるだけではなく、ニオイやコバエ対策にもなる「生ごみ処理機」。[…]
生ゴミ処理機はハイブリット式がおすすめですが、お値段もそれなりにかかります。
まずは手軽に使ってみたいと思う方は乾燥式を使ってみるのも良いですね。
まとめ
生ゴミのニオイを解決するためにできる対処法や捨て方を説明しました。
どうでしょうか?
今まで行ってきた事と少し違ってませんでしたか?
多くの方が、ニオイを出さないためにと行っていたことが逆に悪臭の原因になっています。
ニオイを無くすためにはニオイの発生原因と対処法を知ることが大切です。
今回この記事をご覧になられた方は、きっとこの先ニオイで悩むことは無くなりますね。
暑い季節ですが、家庭内では清々しい気持ちで過ごせるようにゴミ処理もキチンと行いましょう。
私が行っている究極の生ごみ対策とは
こんにちは、うーたんです。生ごみ処理機ナクスルを買って使ってみたので感想を話すよ。他の購入者の口コミもあるから読んでみてね。 生ゴミのニオイがどうしても気になって、生ごみ[…]