こんにちは、うーたんです!
今日は美味しかった宅配弁当の話をするよ。
新型コロナウイルスの影響で、外食をする機会がめっきり減ってしまいましたね。
街中のお店では、多くの所がテイクアウトのお弁当を販売するようにもなってます。
このお店独自のテイクアウト弁当は結構美味しいんですよ。
お店自慢の味を自宅でも食べてもらいたいと言った気持ちが表れていると思います。
でも、少し難点があります。
それは、ちょっと高いですよね。
中にはワンコインで販売しているところもありますが、ちょっと良いなって思ったら
すぐに800円~1,000円はするんですよね。
たまには良いのでしょうが、このお金を毎回出すのはちょっと厳しく感じます。
そこで、思い出したのが宅配のお弁当(宅食サービスのお弁当)です。
以前、実家で食べた宅食サービス「ウエルネスダイニング」の宅配弁当が思いのほか美味しかったんです。
ウエルネスダイニングのお弁当の話はこちらです。
こんにちは、うーたんです!今日は宅配弁当で人気のウェルネスダイニングを検証するよ! こんにちは、うーたんです!今回は、宅配弁当で人気がある ウェルネスダイニング を紹介します。 実は、このウェルネスダイニングのお弁当は私[…]
そんなことで、私も自分で注文して宅食サービスのお弁当を食べることにしました。
人気の宅食弁当「食宅便」
どこのお弁当を頼もうかと迷ったのですが、口コミで人気NO.1だったのが「食宅便」でした。
徳光さんがCMに出ていたのをご覧になったことがあるかもしれませんね。
「食宅便」は日清医療食品が経営していて、日本全国の病院・福祉施設への食事サービスなどで多く利用され、その実績もNO.1なんです。
口コミでは、
- 美味しくてヘルシー
- たくさんのコースがあって良い
- けっこうボリュームもある
- 味付けが抜群
などの意見が多く見ることが出来ました。
「食宅便」を食べてみました
まずは、各種コースの中から好きな物を選べる「おこのみセレクトコース」で4点を注文しました。
特別に塩分やカロリー、糖質などは気にせず、美味しそうなメニューを選んでみました。
選んだメニューは、4種類
- ビッグエビフライ 560円
- ハッシュドビーフ 560円
- デミグラスハンバーグ 745円
- 海老グラタン 560円
おこのみセレクトコースは、50種類ほどあるセレクトメニューから4品以上を選んで注文するコースになります。(逸品コースからも選べます)
デミグラスハンバーグは逸品コースのメニューです。
おこのみセレクトコースは定期コースではないので、初めての方には購入しやすいコースです。
お試しで買ってみようかな?って感じで購入出来ます。
今回は、ごはんは購入せずおかずだけです。
4品合計で、2,425円
これに送料が390円が必要で、合計2815円でした。
〇食宅便のパッケージ
食宅便のパッケージはこんな感じです。
冷凍状態で届きますので、電子レンジで解凍して食べます。
解凍時間の目安はそれぞれのパッケージに記載されています。
賞味期限はまちまちですが、ほとんどが半年以上ありました。
①ビッグエビフライ
主菜は、大きなエビフライ2本です。
副菜に、だし巻き卵・豚肉とキャベツの炒め物・白和え・バンバンジーの4品が付いています。
ここで気が付いたことがあります。
副菜が4品あって主菜と合わせると5品のおかずになっています。
他の宅食サービスのお弁当は、ほとんどの所が4品なので1品多いのでお得ですね。
海老フライはジャンボ海老フライとは言いませんが、普通のお弁当に入っているサイズよりはかなり多いです。
食感も本当に冷凍?って思うくらいサクサクでいい感じです。
付属にタルタルソースも付いていて美味しく頂けました。
野菜のブロッコリーやキャベツと豚肉の炒め物やだし巻き卵などを一緒に解凍しているのにそれぞれがうまい具合に解凍され美味しく食べることが出来たのは驚きでした。
市販のお弁当を電子レンジで温めると、野菜はクタッとなってしまい、揚げ物は油でべとっとした感じになりますが、このお弁当は解凍したら出来立てのような感じになります。
また、だし巻き卵はしっかりと出汁が効いていて美味でした。
②ハッシュドビーフ
主菜は、ハッシュドビーフです。
副菜は、ほうれん草とベーコンのソテー・帆立のハーブガーリック・昆布キャベツ・ツナポテトサラダです。
ハッシュドビーフは、おかずとして食べるより、ご飯にかけて食べると美味しい感じで濃い目の味です。
ツナポテトサラダは解凍するときに別に取り分けれ冷たいまま食べたほうが美味しいと思いました。(温めても美味しいですが・・・)
帆立はうま味も残っていてガーリックとの相性が抜群でした。
ほうれん草のソテーはいたって普通の味で、ベーコンが良くあってました。
③デミグラスハンバーグ
このデミグラスハンバーグは、745円とちょっと高めのおかずです。
逸品コース(おかず)から選べます。
大き目なハンバーグが2個、ニンジン、ポテト、さやえんどうが付いています。
デミグラスソース風の玉ねぎソースで美味しく頂けます。
スーパーなどで売っているレトルトのハンバーグのように固まった感が無く、ジューシーで手づりって感じのハンバーグです。
たまには贅沢をって時にはおすすめのメニューですね。
④海老グラタン
主菜は海老グラタンです。
副菜に、春雨の麻婆ソース和え・肉団子の照り焼き・いんげんと油揚げのお浸し・カレー豆が付いています。
海老グラタンは、エビのホワイトソース煮と言った感じですね。
マカロニとか野菜も入っていますが、かかっているチーズがとけるタイプの物だけなので焼いた感じは出ませんでした。
味はホワイトソースで美味しいです。
副菜に肉団子がありますが、口休めになるいんげんのお浸しがあるのでサッパリといただけます。
◎実食してわかったこと
実際に食べてみて判ったこと、気付いたことをお伝えします。
- 見た目がキレイ
- 副菜が4種類もある
- 電子レンジで簡単にできる
- 外袋に少し切り込みを入れるとふっくら仕上がる
- 最近の冷凍技術はすごい!
- とっても美味しい!
と、こんな感じです。
✖実食してイマイチと感じたこと
食べてみてすべてが合格点だったわけではありません。
ここがちょっと、と言ったところもありました。
- 指定時間では解凍しきれない時がある(温まっていない)
- 各おかずの区切りが少ないので、温めると隣の味が混ざる時がある
- 個別に解凍した方が良いと思えるおかずも一緒に入っている場合がある。
解凍時間については電子レンジの性能差もあると思いますが、記載されている時間より全体的に長めにした方が良い感じです。
手間はかかるけど、別皿に移してから解凍すると美味しく頂けるし、見た目の手作り感が出ていいと思います。
食宅便の注文方法
宅宅便は定期購入と今回私が購入した随時注文の方法があります。
最初は私のように、おこのみセレクトコースで試してみると良いですね。
試して気に入ったら定期コースにすればいいと思います。
定期コースで申し込む場合は会員登録が必要です。
登録後はおまかせコースで自動で届くようになります。
定期コースをやめる場合は、電話で依頼する必要があります。
おこのみセレクトコースは随時注文ですので、その都度受け取る方の情報を入力し、支払い方法を決めて申し込みます。
ちょっと手間がかかりますが、最初はこれがいですね。
食宅便のメニューコース
宅宅便には9つのメニューコースがあります。
- おこのみセレクトコース 560円~
- 低糖質セレクト 560円
- おうちでヘルシー丼 610円
- 逸品おかず 745円
- 塩分ケアコース 620円
- カロリーケア1200コース 620円
- カロリーケア1600コース 620円
- たんぱくケアコース 620円
- やわらかい食事コース 629円
料金は税込みで、送料は16食までは390円、それを超えると2梱包となり別に送料が390円かかります。
支払い方法は、クレジットカード決済、口座振替(設定に時間がかかります)、代金引換(手数料320円)から選べます。
各コースのメニューは下記で確認できます。
まとめ
最近の宅食サービスのお弁当はどれも美味しくなっています。
その中でも、今回試した「食宅便」はトップクラスの美味しさだと感じました。
ヨシケイ、ウエルネスダイニング、ワタミの宅食などのお弁当も食べたことがりますが
内容の充実度は一番だと思います。
また、いつも思うのですがメニューのバリエーションが多いのも嬉しいことです。
毎日食べなくても、ご家族が出かけて一人で留守番だったり、仕事で帰りが遅くなったりする時などに食べるのも良いと思います。
この様な宅食のお弁当は冷凍で保存できますので、ちょっとした時に役に立つのも良い点です。
いつでも美味しいお弁当が自宅にあると安心できますよ。