ニオイの原因となる排水溝のヌメリを撃退!三角コーナーにも使えます。

  • 2020年7月5日
  • 2020年7月5日
  • 清掃

こんにちは、うーたんです!
今回は、排水溝のヌメリを簡単に取る方法を説明するよ!

 

排水口のヌメリ!

この独特のヌルヌルした汚れ、

「触りたくない!……」と思っている方も多いのではないでしょうか?

でも掃除をしないでいると、ニオイが出てきたり、水の流れが悪くなったりしますよね。

キッチンの排水口は汚れが溜まりやすい場所だからこそ、いつでもキレイな状態にしておきたいですよね。

そこで、今回は排水溝のヌメヌメ汚れが苦手な方でも簡単にできる掃除方法をお伝えします。

 

今回お伝えするのは、イヤなヌメリに極力触らず、しかも100円ショップなどで売っている物を使ってキレイにする方法です。

この方法を実際にやってみると「え!ほんとに!」ってくらい簡単に掃除が出来ますので、楽しくなっちゃいますよ!

 

また、掃除をしてキレイになった排水溝をキープする方法もあわせてお伝えします。

 

キッチンの排水溝掃除に必要なもの

では、キッチンの排水溝のヌメリを撃退するために必要なアイテムをご紹介します。

市販品では、泡で排水溝を掃除するアイテムも売っていますが、割高になりますのでもったいないです。

次に紹介する物で十分な効果があります。

 

① 重曹

重曹

② クエン酸

クエン酸

③ 歯ブラシ(使い古した物でOK)

歯ブラシ

準備するアイテムは以上の3点です。

重曹とクエン酸は、100円均一ショップで売っているものOKです。

(クエン酸は家にあるお酢でも代用できます)

また、歯ブラシは使い古した物で大丈夫ですよ。

重曹とクエン酸は、他の場所をお掃除するときにも使えるので常備しておくと便利です。

 

排水溝の掃除方法 重曹+クエン酸

では、掃除の方法をお伝えします。

先にお伝えしておきますが、掃除を始めると思いのほか簡単に、しかも汚れがスルスル落ちるので楽しくなりますよ!

 

キッチンの排水溝お掃除手順

①ゴミ受け皿を取り外す

排水口の受け皿(ゴミ受け)を取り外し、中にゴミなどがあれば取り除きます。

 

②重曹とクエン酸をかける

排水口全体とゴミ受け皿に、重曹をふりかけ、次にクエン酸をふりかけます。

重曹やクエン酸の分量は適当で大丈夫です、重曹はまんべんなく、クエン酸は重曹の上にかかるようにでOKです。

 

③ぬるま湯をかける

重曹とクエン酸をかけたら、その上にぬるま湯をかけます。

(熱湯はダメです!必ずぬるま湯を使いましょう)

泡が出る

するとてブクブクと泡が出てきますので、泡が出て消えるまでそのまま待ちます。

5分~10分程度放置しておきます。

泡が消えたら、水を流します。

この段階で、だいたいのヌメリは取れています。

 

④残っている汚れを落とします。

排水口の中やゴミ受け皿を歯ブラシでこすり、汚れを落とします。

 

歯ブラシで掃除

ゴミ受け皿も歯ブラシでキレイにこすり洗いします。

 

ゴミ受け皿に汚れが詰まっていると、水を流したときに排水口全体が汚れる原因となります。

網目の細かいところまで、しっかりとキレイにしましょう。

 

重曹とクエン酸にぬるま湯をかけると、ブクブクと泡が出てきます。

この泡は重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸と水が化学反応した【炭酸】の泡です。

飲料の炭酸水などと同様で、身体に害はありませんから安心してください。

炭酸には優れた性質があります。

炭酸は弱酸性の性質で水アカなどのアルカリ性の汚れを落とす効果があります。

と、同時に、炭酸の気泡によって手の届きにくいところまでお掃除してくれる効果もあります。

この事で手間なしでキレイが実現できる、スグレモノなのです!

さらにこの方法は、排水口のお掃除だけでなく、シンクに置いてある三角コーナーのお掃除にも有効ですので、ぜひ一度試してみてください!

 

◎ キレイになった排水溝をキープする方法

重曹とクエン酸を使ってキレイなった排水溝をキレイなままキープする簡単な方法をお伝えしておきます。

 

・食後のお皿に油物や粘りのあるものがあれば、極力ボロ布等でお皿を拭いてから、通常の食器洗い作業にはいってください。

 

・毎日、最後の食器洗いが終わったら、排水口のゴミ受けのゴミを必ず捨てます。

これを行うことにより菌やぬめりの増殖の根源を断ちます。

 

・食器洗いのスポンジに再度台所洗剤をつけ、シンク、排水口の蓋、排水口のゴミ受け、排水口をそのまま洗います。

 

◎ 排水溝のヌメリを増殖させない方法

掃除を行い、常にも汚れを取り除いていればヌメリは出にくいのですが、それでも気になる方は次の方法をお試しください。

 

10円玉、アルミホイル

 

排水口のごみ受けに、綺麗な10円玉を数枚か、丸めたアルミホイルを数個入れておいてください。これでヌメリの増殖がおさえられます。

 

◎ スポンジが気になる方へ

スポンジ

食器洗いのスポンジでお掃除することがどうしても気になる方は、スポンジを100均のものにかえれば頻繁に交換できます。


また、衛生面が気になる方は、一日の掃除の後にお掃除後の食器スポンジに熱湯をかけ、冷めたら固く絞って水分をなくせばOKです。

 

排水溝をキレイにして時間短縮を!

我が家の場合、毎日これを行っているので、排水口は10年前の新築の状態とまったく変わらない綺麗さを保てています。

ほぼ毎日綺麗に掃除しているため、1日くらいサボっても、翌日の排水口をおそるおそる見ても、実際そこまで汚れているようなことはありません。(多少、前夜の料理の内容にもよりますが)

また、食器洗いスポンジでそのまま排水口、ごみ受け、フタを洗うことに最初は抵抗がありましたが、毎日洗えば排水口はとても綺麗な状態を保てますし、そもそも食品を扱う場所の排水口が食器洗いスポンジで洗えないのなら、そこで料理を作ることも不安になりませんか?


また、排水口の掃除を毎日行うことは、一見、手間に思えてしまいますが、実際に掃除にかかる時間は5分もかかりません。


そしてなにより、綺麗さをキープしておけば、汚れがたまりに溜まってから掃除しなければならない状況からおさらばできます。

 

まとめ

掃除はなるべく毎日行うべし!

掃除は「ちりつも」です。

ちょっとした一手間をかけることで、後々自分が楽できるので、そのために少しの時間でいいので手間をかけて実践してみてください。


また、シンク内を清潔に保つことは、食中毒の予防にもなります。


家族の健康を担う調理場だからこそ、綺麗を保つように心がけましょう。


みんなの嫌われ者である「ゴキブリ」や「コバエ」の出現を抑えるためにも、排水口のお掃除は是非行ってくださいね。

 

あわせて読みたい

こんにちは、うーたんです!今日は、イヤな台所のコバエについて話をするよ。 今年もやってきました!コバエの季節台所にコバエが飛んでいると目障りだけでなく衛生的にもよくないですね。ちょっと油断をすると、台所だけでなく家中にコバエ[…]

効果あり!4種類のコバエ対策・撃退法と予防方法

うーたんのお家で使っている生ゴミ処理機「ナクスル」

生ゴミ処理機「ナクスル」

ニオイの原因となる排水溝のヌメリを撃退!三角コーナーにも使えます。
最新情報をチェックしよう!
>うーたんのイチオシ!

うーたんのイチオシ!

食に関する情報を配信しております。食べることから飲むこと、飲食後の片づけなど、気になる情報とお勧め情報をタップリとご覧ください。